介護職員の退職理由は”制度”にあった

職員が活き活きと働ける職場作り、地域No.1職員事業所になるための制度作りについて、日々の活動をつづっております。

労働時間

脳・心臓疾患の長時間労働がある場合の労災認定基準

脳・心臓疾患の発病は、異常な出来事、短期間の過重業務、長期間の過重業務が要因になります。 (1)異常な出来事 発症直前から前日までの間において、発生状態を時間的および場所的に明確にし得る異常な出来事に遭遇したことをいいます。 具体的には、「極…

精神疾患の長時間労働がある場合の労災認定基準

労災における精神障害の発病についての考え方は、精神障害は様々な要因で発病するということです。 そのため、一概に精神疾患(現在最もおおい精神疾患はうつ病です)に入社後発病しからといって、労災認定され訳ではありません。 事故や災害の体験、仕事の…

長期休業者への対応について

例えば、育児休業をされて、その方がいついつから休みますという事になったら、ハローワークや有料職業紹介で人材を募集しないといけないですね。 育児休業に限った話しではなく、傷病で長期入院された場合も想定されます。 ここでは、話しをわかりやすくす…

非常勤職員の労働日数の考え方

休日に関してですが、パートさんの休日の設定は難しい場合があります。 それは、休日が、毎週何曜日、週何日と決まっていればいいのですが、会社の業務量に合わせて変動するというケースは、実際の介護事業所ではよくありうることです。 この場合、一週間ま…

1ヶ月単位の変形労働時間制について

前回で、1ヶ月単位の変形労働時間制の記載をいたしました。 1ヶ月単位の変形労働時間制とは、1週間超1ヶ月以内の期間と起算日を特定することで、その期間内において、所定労働時間が、週平均40時間以内になるようにシフト表にて、あらかじめ提示する方法…

出来高給の残業代計算

前回の続きで、出来高給を採用されている職員が、残業(時間外労働)をした場合の割増賃金はどのように計算したらよいでしょうか。 労働基準法上、時間外労働は25%、深夜時間労働は25%、法定休日労同は35%の割増賃金が必要となります。 もちろん、…