介護職員の退職理由は”制度”にあった

職員が活き活きと働ける職場作り、地域No.1職員事業所になるための制度作りについて、日々の活動をつづっております。

戦略と戦術の違い、目的と目標の違い、

お客様とお話しをしている際、気をつけて話しをしていることがあります。

また、お客様のお話しをお聞きしており、自分の中で理解するために置き換えていることがあります。

それは、戦略と戦術の違い、目的と目標の違い、目的と手段の誤認

です。

 

来年の経営方針や営業方針など、あらゆることを考える際に、上記の3つは常に意識して混同しないようにしております。

また、お客様のご相談を受ける際に、本質をできる限り知りたいので、発せられた言葉から、上記の3つを意識して質問をするようにしております。

 

では、これらの定義を始めに考えたいと思います。

 

戦略と戦術の違いです。

もともと戦争からでた言葉だと思うのですが(違っていたたすみません)、私の感覚では、

  • 戦略とは、戦う相手と対峙する前に戦い方(勝ち方)の作戦のこと
  • 戦術とは、戦う相手と対峙した際(交戦となった際)、現場レベルで戦い方(勝ち方)の作戦のこと

との理解です。

 

実際の経営の現場で考えてみましょう。

昨今は、どこの介護事業所でも人手不足に悩まされております。

今後、10年間で、日本の人口減少により、現在より介護職員が約38万人不足するとのデータが出ております。

人口減少は、ほぼすべて15~64歳のいわゆる労働力人口の減少となりますので、今後は、今以上に採用が難しくなることを意味しております。

そのような状況において、どのように職員を確保したらよいでしょうか。

 

戦略と戦術です。

このような場合、戦略とは、

  1. 経営方針(どのような事業所を目指しているのか)から、どのような人材が今後必要になるのかを明確にし、
  2. 自社の「機会(事業機会)」・「脅威(事業脅威)」、「強み」・「弱み」の4つの要因をクロス分析(いわゆるSWOT分析)をし、
  3. 自社の魅力はどこにあるのだろうかを具体的に抽出し、
  4. 中期経営計画に落とし込む

プロセスとなります。

これは、相手(この場合は、求職者)と対峙する前に立てる作戦ですね。

 

戦略をしっかり立ててから戦術を考えることとなります。

この場合の戦術とは、例えば、

  • 求人媒体はどこにするのか
  • どのように訴求ポイントを文書化するのか
  • 写真は載せたほうがよいのか、その場合、どのどうな写真が訴求ポイントとなるのか
  • 在職者の声は載せたほうがよいのか、その場合、どのどうな文章が訴求ポイントとなるのか
  • 新卒か既卒
  • 求める年齢を絞るのかどうか

などといった、相手(求職者)と対峙した際に立てる作戦です。

 

よくありがちなのは、戦略と戦術の違いを考えずに、良いと人から聞いた方法(ノウハウもどき)にすぐに飛びついて、同じ様な手法をとってしまうことです。

同じ手法であっても、戦略からブレイクダウンしている事業所とそうでない事業所では、結果は大きく違ってきます。

 

かりに、多くの職員を採用できたとしても、経営方針から計画的に採用した職員ではないため、すぐに辞めてしまうこととなります。

そうなると、やはりすぐに人手不足となってしまい、常に、莫大な費用を求人広告にかけ続けることとなります。

 

目的と目標の違い、目的と手段の誤認については、次回記載したいと思います。